ゲームできるかな? 「特打」
こんにちわ、QUROです。
もう秋ですね。最近は、涼しいと言うよりむしろ寒くなってきたと感じるのは筆者だけで
しょうか?それでもこの時期は、何かと行動がし易い時期です。スポーツ、勉学、芸術
などなど、日頃やりたくてもなかなか行動に出せなかったみなさんも何かにチャレンジ
してみては、いかがでしょうか?
今回は、タイプソフトで有名な「特打」をゲームとしての見方で紹介しようと思います。
今回、紹介するソフト「特打」(とくうち)
初めてこのソフトの広告を雑誌で見た時、「やっと、出たか!」と言うのが感想でした。
というのは、いままでのタイプソフトっていうのは、いかにも勉強用って感じで、全然おも
しろくなかったんです。(タイピングって、半分、仕事の為に覚えるものだからね)
フリーソフトでもタイプソフトは、事務的なソフトばっかりで、ほとんど、使う事がありませ
んでした。私も、会社に就職した時にタイピングを覚える為にそういうソフトを探したんだ
けど、ゲーム感覚でタイピングが覚えられるソフトが全然なかったんだよね。ひとつ、非
常に古いソフトで、アスキーから「クムドールの剣」っていうゲームをしながらタイピングが
覚えられるというソフトはあったんだけど、その時は、手に入りませんでした。
今回、待ちに待ったソフトなので、どれくらい楽しめるか私も楽しみです。
時は、西部開拓時代。さすらいのガンマン(あなた)が一人、さびれた町に流れついた。ふと
目に留まった古い酒場・・・。その扉を開けた瞬間、男と男の命を賭けた闘いの火蓋が切られ
た・・・・。(カッコイー!これからタイピングの練習をするとは思えん!)
このソフト、初心者から上級者まで楽しめるようにステージが以下のように分かれています。
1: 基礎練習場
標的にアルファベットの文字が出てきて、ユーザーがキーボード上のその文字をタイプする
というものです。イメージ的には、いままでのタイプソフトみたいに表示された文字をタイプし
ていくのと同じです。正直言って、これだけでも結構楽しめました。やっぱり、タイピングを射
撃に置き換えたのは、アイデアですね!射撃の音がなかなか良くて、それもタイピングが速
いと連射してるみたいで気持ちいいんです!ここでは、時間の制限は無く、正確さに主眼を
置いているので、自分のペースでタイピングができます。
これが、基礎練習場です。
2: 実践射撃練習場
これは、標的上に色々な単語が出てくるので、制限時間内にそれらをタイピングで打ち抜い
ていくものです。最後に自分のタイピングは、ワープロ検定で何級レベルか教えてくれます。
(ランキング圏外(上位5位以内でない)の時は、酒屋の親父の特訓が待っています。)
5段階のレベルがあって、ユーザーは自分に合ったレベルを選べます。レベル毎に何が異な
るかって言うと、単語の長さ(文字数)と記号(¥とか「」などなど)が入るかどうかです。
私は、これが一番好きなんです。単語をタイピングミスなしで打ち抜くと酒屋の女「シンディー」
が、「すてき!」とか「しびれる!」などと、音声で誉めてくれるのです。タイピングが
上達してくれば、もう、誉め殺し状態です。(だから、酒屋の親父の特訓などで、「落ち着いて打た
ねぇか!」って、ちょっと言われただけでムッとしてしまいました。誉められ過ぎも考えものです。)
伝説のガンマン(最上級)レベルの画面
その時の私の判定結果(ショック!)
3: 缶早撃ち対決
さあ、ここからようやくゲームらしくなってきました。
これは、ユーザーと相手のガンマンとで、9つある缶の内5つを早く撃ち抜いた者が勝つとい
ゲームです。画面に表示された文字をアルファベットで正しく入力出来れば、缶を一つ撃ち抜
いたことになります。(間違えても、打ち直しOK)
このゲームは、初心者レベルのゲームなので、簡単すぎて中級者以上には、あまり楽しめま
せん。ただ、相手のガンマンが負けると態度が180度変わります。勝ったとい
う実感を感じられるゲームでもあります。
缶早撃ち対決画面
4: 集団襲撃戦
これは、画面上に胸にアルファベットマークがついた敵が各所から飛び出してきます。
それを、キーボードで打ち抜いていくってゲームです。別に敵は、弾を撃ってきませんが、何
もしないでいると敵は、逃げてしまいます。タイピングミスを5回するとゲームオーバーです。
30人いる敵をすべてやっつけると、酒場の親父とシンディーからベタ誉めされます。
このゲームも面白いのですが、むしろタイプソフトとしての役割を果たしていると感じました。
というのは、このゲームですべてのアルファベットのキーを体で覚えることが出来てしまった
んです。基礎射撃練習場だと、押下するキーの場所がだいたいわかってしまって、キーの場
所をあんまり覚えられなくて、他のゲームだと、単語を打ち抜いていくので、良く押下するキー
としないキーができてしまいます。このゲームでは、そういう事がないので、楽しみながらキー
を覚えるには、非常に良かったです。
これが、集団襲撃戦だ!
5: 一騎討ち
これは、大ボスとの一騎討ち対決です。まず、4人いる部下をすべて倒さないと大ボスとの
対決はできません。ルールは、簡単、相手が銃を抜く前に表示された単語をこちらが打ちこ
めばいいのです。
このゲームは、上級向けだけあって、難しいです。「」とか¥とか出てこられた時には、到底
相手が撃つ前に、こちらが打ち終わることなんてできません。私もこいつだけは、クリアーで
きていません。
一人目の部下との対決
負けると、大ボスに踏みつけられる(クヤシー!)
6: シンディーと歌おう
これは、シンディーが歌う速さに負けないようにその歌の歌詞をキーで打ち込んでいくゲーム
です。おまけゲームらしいのですが、結構楽しめます。(私が2番めに好きなゲームです)
残念なのは、曲が3曲しかない事です。色々とレベルに合わせてもっと、たくさんの曲を用意
しておいて欲しかった・・・。
この時の曲は、ゆっくりなバラード長で比較的簡単だった。
まとめ
全体の感想としては、このソフトは、ちょっとしたアクションゲームとして十分楽しめるもので
す。特に銃声がすばらしく、ストレス解消にも使えます。このソフトのすごいところは、何回や
っていても、飽きないんです。一度始めると、1時間くらいは、あっと言う間に経ってしまいまし
た。それにちょっとした時間で楽しめるゲームばかりなので、軽い乗りで楽しめます。
タイピングをゲームのユーザーインターフェイスの一つとして考えてみると、これもタイプ練習
ソフトとは、思えなくなってくるのではないでしょうか?
このソフトの売り値は、大体3、500円くらいでした。ゲームとして見た場合の値段としては、
まあ、妥当な値段か、ちょっと高いと感じるくらいですが、タイプソフトとして見た場合は、非常
に御買い得なソフトです。(私自身は、1万円でも安いと思います)
こいつの短所としては、まず第一にローマ字入力しか対応していない事です。かな入力の人
には、残念ですがあきらめてください。後は、音が命のゲームばかりですから、音の出ない
環境のパソコンでは、お勧めできません。(たぶん、全然おもしろくないクソソフトになってし
まうでしょう。)
正しく、速いタイピングを覚えたい人には、「買い」のソフトです。(さあ、お金を握って、この
「特打」を買いに行きましょう!)
本当に遊び感覚で、タイピングを覚えられます!
(今の私もこのソフトのおかげで、ブラインドタッチでこのページを書けるようになった。)
これからも、このようなゲームとタイピングを合体させたソフトが出る事を期待しています。
ソフトハウスさん、頑張ってください。
1997年10月1日